■ ゲーム用ミドルウエアとは?
ミドルウエアとは、主にアプリケーション開発者が使うソフトウエア(ライブラリ)である。つまり「ゲーム用ミドルウエア」はゲームプログラマが使用する。なお本プロジェクトでゲームと言った場合、3DCG を使ったモノのみとさせて頂く。 そしてこの「ゲーム用ミドルウエア」は、大雑把に分けて以下の2種類となる。
なお「ゲーム用ミドルウエア」のことを「ゲームエンジン」と呼ぶこともあるが、その中でも "汎用" の方を「ゲームエンジン」と言う場合が多い。 また「汎用ゲーム用ミドルウエア(外販メーカー)」は、既に知名度のある会社が存在するのでソコに食い込むことは難しいが、「目的別」の方は (その分野で優れていれば) まだまだ新しいモノが活躍する可能性がある。 ちなみに "外販されていない(フリー公開でも無い)" 「ゲーム用ミドルウエア」というものも存在する。これは、自社開発したミドルウエアを「自社のゲームアプリのみで使う(つまり社外秘)」、というものだ。このタイプは大手3DCGゲームメーカーに多い。 本プロジェクトが開発中のミドルウエア(種別は「目的別」)は、フリー公開である。また(専門的になるが)独自技術のアルゴリズムについても、文書で公開している。興味を持たれた方は、是非それらのページにも目を通して頂きたい。 |