■■■ C++用 DLL ■■■
■ ビルド
(以下の文章では、"C++用 DLL" のことを コードネームの 「Beziex Pcc」という名称で説明させて頂く)
開発/実行環境のインストールが終わったら、「RoundEngine C++用DLL ダウンロード」の項から「Beziex Pcc」のダウンロードを行う。その後、
-
Beziex_Pcc\BxPccWxWithDx\BxPcc_WxWithDx.sln
を開き、以下の操作を行う。
1) 「スタートアップ プロジェクト」を「BxPcc_WxWithDx」にする。
2) 「BxPcc_WxWithDx」の「プロパティ」を開き、
-
「構成プロパティ」→「デバッグ」→「作業ディレクトリ」
を 「..\Bin」に変更する(Release版、Debug版とも)。
また「wxWidgets」「DirectX SDK」「Boost」のインストール先(コピー先)が、「開発/実行環境 (ダウンロード)」と異なる場合は、下記の操作も行う。
3) 「BxPcc_WxWithDx」の「プロパティ」を開き、
-
「構成プロパティ」→「VC++ディレクトリ」→「インクルードディレクトリ」
「構成プロパティ」→「VC++ディレクトリ」→「ライブラリディレクトリ」
を実際のインストール先に変更する(Release版、Debug版とも)。
4) 以下のプロジェクト
-
BxPccDx
BxPccFile
BxPccMan
BxPccMdlDt
BxPccUiUtil
BxPccWxDxSub
の「プロパティ」を開き、
-
「構成プロパティ」→「VC++ディレクトリ」→「インクルードディレクトリ」
を実際のインストール先に変更する(Release版、Debug版とも)。
後は、ソリューション構成を「Release」もしくは「Debug」にして、ビルドを行えば良い。なお実行ファイルは下記の場所に作成される。
Relase版:
-
Beziex_Pcc\BxPccWxWithDx\Bin\BxPcc_WxWithDx.exe
Debug版:
-
Beziex_Pcc\BxPccWxWithDx\Bin\BxPcc_WxWithDx_D.exe
|
(C)2013-2016 EISHIN, All Rights Reserved.