■ 開発/実行環境 (ダウンロード)
(以下の文章では、"C++用 DLL" のことを コードネームの「Beziex Pcc」という名称で説明させて頂く) 1. Microsoft Visua C++ 2010 SP1 Beziex Pcc は
1) 開発環境が Windows 7 で且つ、まったく「ISO仮想ドライブソフト」が入っていない時は、何らかの仮想ドライブソフトをインストールしなければならない。 例えば「WinCDEmu」というソフトを使う場合は、下記URLの「Download」ボタンを押し、インストーラをダウンロードする。そしてインストールを行うこと。 2) 下記URL(直リンク)から "Visual Studio 2010 Express" の「オフライン(DVD)インストール版」をダウンロード。 3) 「VS2010ExpressJPN.iso」をダブルクリックして、マウントする。 4) 「setup.hta の実行」を行う。そして途中、「Visual C++ 2010 Express」を選択。 5) 「VS2010ExpressJPN.iso」のインストールを最後まで実行したら、下記URLで Service Pack 1 をダウンロードし、インストールする。 6) インストール完了。 なお Beziex Pcc は、Visual C++ 2010 だけを用意してもビルドできない。以下の3種類のライブラリを追加ダウンロードする必要がある。 2. wxWidgets 2.9.4 「wxWidgets 2.9.4」は以下のサイト の
1) まず適当な場所に任意名のフォルダを作る(ここでは「wxWidgets」というフォルダを作ったものとする)。 そして「wxWidgets」フォルダの中に「wxWidgets-2.9.4.zip」の中身をすべてコピーする。 2) 「Microsoftl Visual C++ 2010 Express」を起動し、
3) 「スタートアップ プロジェクト」が、
4) Debug版のビルドに成功したら、続いて
そしてRelease版のビルドも成功したら、一旦「Visual C++ 2010」を終了する。 5) 下記のフォルダを作成する。
なお、ここでは wxWidgets の環境を
3. DirectX SDK (June 2010) 「DirectX SDK」は以下のサイト からダウンロードすればよい (英文)。「DXSDK_Jun10.exe」というファイルが
4. Boost 1.55.0 「Boost 1.55.0」は以下のサイト の
1) 「boost_1_55_0-msvc-10.0-32.exe」を実行(インストール)する。ここでは、とりあえずデフォルトの
2) 「C:\Program Files」内に「boost」というフォルダを作る。 そしてこの中に、「C:\local」の「boost_1_55_0」をフォルダごとコピーする。つまり
|